
筑豊地域
福岡県糸田町特産品レシピコンテスト!
福岡県糸田町のご紹介

福岡市と北九州市のほぼ中間にある筑豊地域の中で、遠賀川流域田川盆地の北西に位置する面積約8km²、人口約9,000人の福岡県で2番目に小さい町です。豊穣な耕地と豊富な湧水に恵まれ、弥生時代から稲作文化の先進地として栄え、「いとよき田」が転じて「いとだ」の地名が誕生したと言われています。稲作やいちご、花き栽培、スッポンの養殖などが盛んです。
賞金も出ます。

糸田町は、福岡県の中心に位置し、約1万人が暮らす県内で2番目に小さな町です。糸田町に
は、糸田祇園山笠やアジサイ園といった観光だけでなく、田畑も多く様々な農作物等が作られていま
す。
大切に育てられた農作物等のおいしさを多くの方に知ってもらい、糸田町をより広く PR するために特
産品レシピを募集する、レシピコンテストを開催しました!
町の特産品や特徴を使用したレシピ。

糸田町の特産品を使用したレシピや、町のイベント・観光スポットに因んだ盛り付けやネーミングで募集をかけました。
・野菜:小松菜、青とうがらし、そらまめ、白菜、キャベツ
・果物:いちご(あまおう)、いちじく
・加工品:味噌、ジャム、羊羹
・その他:ホルモン、スッポン
・イベント:糸田祇園山笠、田植祭
・観光:金山サクラ園、金山アジサイ園、泌泉、水落の滝、糸田城址、金村神社 等
・その他:和太鼓たぎり
小さな町にも、魅力がたくさんつまってるんです!
令和元年度の受賞レシピは?!
令和元年度のコンテストでは29点の応募がありました。
「見栄え」「おいしさ」「独創性」「地域性」「コメント」「バランス」「発展性」「簡便性」の8項目を書類審査・試食審査し、厳選なる審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞2点が選ばれましたので、早速ご紹介します!
最優秀賞『泌(たぎ)る!!おかつにぎり』
-768x1024.jpg)
使われた特産品:泌泉米、おかつ味噌
<受賞者コメント>
この度は、最優秀賞に選んで頂き誠に有難うございます。
「泌(たぎ)る!!おかつにぎり」は、糸田町特産の泌泉米とおかつ味噌を使用し、家族で手軽に楽しく作れ、世代を問わないものをイメージして考案いたしました。
私は、糸田町の「ムクデさん」と「オカツさん」のキャラクターが大好きなため、田植祭にも結びつく「お米」を使用したいと思いました。また、お味噌は地元産のお米と大豆を使用し手作りの麹を使用した熟成のお味噌であり、贅沢な発酵食品を活かしたいと思いました。
まずは、町民の方に知って頂き、子供たちの給食(食育の場)にメニューとして出る日が来るとうれしいなと思います!!
ちなみにキャラクターたちは、、

毎年3月15日に行われる、豊作を願う田植え祭りの演舞演技の中に出てくるキャラクターが「ムクデさん」と「オカツさん」です。
地元の人にも愛され、味噌の名前にもなっています!
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1058487
優秀賞たちはこちら!
-853x1024.jpg)
●優秀賞『小松菜しゅうまい』
使われた特産品:小松菜、おかつ味噌
<受賞者コメント>
糸田町特産の小松菜を皆様においしく食べて頂けたらと思い、視点を変え作ってみました。
皆様の献立に加えて頂けたら幸いです
-768x1024.jpg)
●優秀賞『和太鼓ホルモン煮え「たぎり」』
使われた特産品:小松菜、泌泉米、ホルモン
<受賞者コメント>
入賞できるとは思っていませんでしたので、とても嬉しいです!
「和太鼓たぎり」のファンなので、料理で応援させて頂けた事にも有難く思います。糸田町の益々のご発展をお祈り申し上げます。