
筑豊地域
あなたもできる!香春町で農家デビュー
福岡県香春町のご紹介

香春岳の3つの峰をはじめ周囲に山並みの広がる香春町は、豊かな緑と資源に恵まれた歴史あるまちです。
地名は「豊前国風土記」に登場し、古代朝鮮語に語源を探ることができることから朝鮮半島や中国と密接なつながりがあったことがわかります。古くから銅の採掘が盛んに行われ、大分・宇佐八幡宮の御神鏡もここで鋳造され奉納されたと伝わっています。
近代はセメント産業を中心に発展し、日本の近代化の一翼を担いました。
地域に息づく歴史や文化を大切にしながら先人たちが守ってきたふるさとを次世代へ渡す努力を続けています。
田舎暮らしで憧れること

幼いころから田舎暮らしやスローライフに憧れつつも『定年退職後でいいや』と思っている人や、家庭菜園じゃ物足りないけど農家って簡単にはじめられなさそう、、と思っている人も多いのではないのでしょうか。
日本の農家の78%が60歳以上と高齢化が進んでいますが、自分の「田舎」がない若者も、少しずつではありますが移住・農家への転職を考えている人も増えたと言います。
朝日と共に目覚めて、大自然の中できれいな空気を吸って、時間に縛られず、虫の声とともに眠る。
そんな生活をかなえたい人も多いはず。
香春町で農家デビュー??農地バンク制度について

この農地バンク制度は、町内の使用していない農地を有効活用をするために、農地所有者が耕作・管理できなくなった農地を登録していただき、登録した農地に申し込みのあった借受希望者へ紹介して貸借を支援する制度です。
香春町も、農業の担い手が減り、農地が使われないでそのままになってしまっている土地がまだまだあります。
農家を始めたい!移住してみたい!という肩に対して、土地を買わなくても農家デビューできるように支援できます。
ぜひあなたも香春町で農家始めませんか。
募集状況がマップで見れます!

https://townkawara.maps.arcgis.com/apps/webappviewer/index.html?id=621cf25a42e444e1a070957ea0af2e80
農地の借主募集状況はこちらのリンクからマップとしてご覧いただけます。
貸し出している農地の様子

実際の農地の様子も、このように写真で閲覧ができます。