
筑豊地域
大使が町にやってきた〜♪
福岡県添田町のご紹介

豊かな自然と歴史、文化の薫る添田町
福岡県の東南端、大分県との県境に位置する添田町は明治44年4月1日に町制を施行し、来年で110周年を迎えます。日本三大修験道の霊場として、古より多くの人々の信仰を集める北部九州最高峰の霊峰「英彦山」をはじめ、国内で初めて指定された耶馬日田英彦山国定公園などの雄大な自然と歴史、文化が今日もまで受け継がれ、英彦山の麓に広がる土地と清流の恵みを受けた農業や林業が営まれています。
町の魅力・おすすめスポットをご紹介♪
さて、現在テレビ西日本で放送中の【HKTのピシャッと48】の番組内で、1月15・22日(金)と2回にわたり添田町が取り上げられました。 番組にはもちろん、本町特命PR大使の「渡部愛加里さん」が出演! 初回のロケでは、メンバーの渕上舞さんとパラシュート部隊の矢野ペペさんと共に、まずは添田町が誇る、福岡県唯一の神宮【英彦山神宮】にお参り。 渡部さんは大使として「(添田町のことを)上手くPRできますように…」と願掛けしてくれたご様子☆
その後に向かった先は、「勇商店(英彦山名産店)」。柚子胡椒発祥の地とされる英彦山(福岡県添田町)には 柚子を使用した香り高い特産品がいっぱい♪
柚子をふんだんに使った特産品を堪能しに、ぜひ遊びに来てくださいね。
お腹が空いたら、腹ごしらえ♪
ということで一行がお腹を空かせて向かったのは、英彦山の麓にある篠崎川魚店のヤマメ養殖場。
英彦山のから流れる清流だからこそできるヤマメの釣り堀り!
釣ったヤマメをその場で食べられるという楽しい・新鮮・美味しい!の三拍子が揃った「篠崎川魚店」です。
ただ、ここはやはり番組。そう簡単には昼食にはありつけません。釣れなければ食べられない!そんな状況に追い込まれつつ、楽しみながらも、最後は皆さん無事に(?)美味しく「ヤマメ」をいただいていました♪
放送では1人1匹食べたことになっていますが、実は渕上さん、ヤマメの美味しさに思わず「おかわり」されるほどでした♪
気になるヤマメ釣りについてはコチラ
【篠崎川魚店】ヤマメ釣り堀 ※2020年3月28日オープン
・営業時間:10:00~16:00
・定休日 火曜日
・問い合わせ:0947-85-0023
詳細はこちら >
醤油蔵のあるオシャレなカフェレストランで本格ピザ食べ放題⁉︎
続いて、添田町のメイン通り沿いにあるカフェレストラン「ヒシミツ」。
140年間続いた醤油蔵を改築して作った店内は広々としていて、とてもオシャレ。
地元の食材を活かした本格ピザを提供しており、中でも店員さんおすすめなのが添田町の鹿肉を使ったジビエピザ。
そこですかさずHKT48のメンバーが「鹿で!」とご注文。
1枚1枚手作りで、窯で焼くピザは本格的。渡部さんも「普通のお肉みたい!」と特にクセも気にならない様子で残さず全て美味しく食べていらっしゃいました(^_^)
レストランについてのお問い合わせはこちら
カフェレストラン「ヒシミツ」TEL:0947-31-4192
福岡を代表するお土産といえば!?
ロケ時間が差し迫る中、向かった先は添田町めんべい工場。 福岡のお土産といえば、めんべい!とも言えるあの人気商品が、ここ添田町にある工場で作られています。 ここでしか買えない限定商品に渡部さんのテンションも最高潮!!
番組のルールは添田町で48,000円を使い切ること。 次に向かった道の駅歓遊舎ひこさん到着時点で、残り11,000円を使い切らないといけない中、 添田町の伝統工芸品のお面などを購入したところでロケが終了。
番組内では収まりきれなかった、添田町の魅力やおすすめスポットがまだまだたくさんあります☆
今後も、ONE FUKUOKAを通じて、渡部さんのお力を借りながらこれからも、どんどん添田町の魅力・課題を発信していきます!
今回の取材にご対応してくださった添田町の皆さま、本当にありがとうございました!
添田町の取り組み一覧
-
添田町 -
添田町 添田町特命P R大使 渡部愛加里さんと町が共同企画・製作! 添田町に新たな【ふるさと納税】返礼品メニューが加わりました!!
-
添田町 -
添田町 -
添田町 -
添田町 -
添田町 -
添田町 -
添田町 -
添田町 -
添田町