ONE FUKUOKA

ふるさと福岡再発見プロジェクト

ONE FUKUOKAとは

MENU

福岡県田川市のご紹介

田川市

田川市は、福岡県の北東部に位置し、東、西、南の三方を山々に囲まれた田川盆地のほぼ中央部にあります。
かつて黒いダイヤと言われた石炭の産地として隆盛を極め、本市が発祥の地とされる炭坑節をはじめ、二本煙突、伊田堅坑櫓、さらには、ユネスコ世界の記憶(世界記憶遺産)に日本初で登録された「山本作兵衛翁の炭坑記録画及び記録文書」といった有形無形の様々な炭鉱遺産があります。
また、福岡県の五大祭りの一つに数えられ、福岡県指定無形民俗文化財である「風治八幡宮川渡り神幸祭」や、豊前神楽の一つとして国の重要無形文化財に指定された「春日神社岩戸神楽」など、古くから受け継がれてきた伝統行事があります。

黒いダイヤ(石炭)で日本の近代化を支えた田川市。
「たがわ魅力向上大使(tanto大使)」小田彩加さんの大使としての意気込み



「たがわ魅力向上大使」の任命式では、小田彩加さんが「田川市に住んでいる人も知らないような魅力をたくさん見つけていく」と意気込み、大使としての所信表明をされました。

HKT48の新曲「君とどこかへ行きたい」の撮影地であの方たちと再会!


「石炭記念公園」で、「たがわ魅力向上大使」の任命式が行われ、地元中学生がサプライズで登場しました。実は、この公園はHKT48の新曲「君とどこかへ行きたい」のミュージックビデオの撮影で使われた場所でした。


「君とどこかへ行きたい」のミュージックビデオの「石炭記念公園」での撮影の際に、田川市立中央中学校の生徒たちが特別に見学へ来ていたこともあり、再会となりました。

■【MV full】「君とどこかへ行きたい」 HKT48 つばめ選抜 / HKT48[公式]

【石炭記念公園】
住所:田川市大字伊田2734-1
詳細URL:https://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji003215/index.html

「画伯」小田彩加さんのイマジネーションが「サインボード」に具現化


地元福岡のソラリアステージや東京・秋葉原のAKB48劇場のロビーで個展を開かれた経験もあり、独自の世界観から産まれる個性豊かなアートを描くことでもお馴染みの小田彩加さん。イラストレーターとしての一面を持つ小田彩加さんに田川市の魅力の詰まったアートを「サインボード」に描いていただきました!

【イラスト・サインボード】
住所:福岡県田川市日の出町10−15付近 「炭都ミュージアムロード」

SNS映え間違いなし。
田川市三井寺の風物詩「願掛け風鈴」



境内の5000個以上ある願いの込められた風鈴は5月から9月末日まで吊るされています。11月の半ばからおよそ1ヶ月間は風車が吊るされており、どちらもSNS映え間違いなしです。小田彩加さんはカラフルな風鈴トンネルにはしゃぎながら「SNS映え」写真を撮られました。

【三井寺】
住所:田川市伊田2706-1

番組内では収まりきれなかった、田川市の魅力やおすすめスポットがまだまだたくさんあります☆
今後もONE FUKUOKAを通じて、小田さんのお力を借りながらこれからも、どんどん田川市の魅力・課題を発信していきます!

今回の取材にご協力くださった田川市の皆さま、本当にありがとうございました!

【#12】HKTのピシャっと48【田川市・前編】

【#13】HKTのピシャっと48【田川市・後編】

たがわ魅力向上大使(tanto大使)「小田彩加」さんと市が共同企画・製作!
田川市に新たな【ふるさと納税】返礼品メニューが加わりました!!

田川市の自然・歴史や文化など、田川市の魅力をもっと広く発信すべく、HKT48のメンバー・”小田 彩加”さんを「たがわ魅力向上大使」として正式に任命いたしました!「田川市美術館」、「たがわトリックアール」等、福岡を代表するアートの街としての一面も持つ田川市。「AKB48グループの衣装デザイナーになりたい!」というきっかけからアイドルが好きになり、自身もアイドルになったストーリーをもつ小田彩加さん。実は、地元福岡のソラリアステージや東京・秋葉原のAKB48劇場のロビーで個展を開かれた経験もあり、独自の世界観から産まれる個性豊かなアートを描くことでも有名です。そんな小田彩加さんにぜひ田川市の魅力を発信してほしいということで「たがわ魅力向上大使」として任命が決定いたしました! 

たがわ魅力向上大使は、田川市の魅力を広く情報発信していくことにより、まちの認知度の向上やイメージアップを図ります。また、田川市への愛着や誇りを醸成し、「まち」と「人」を結び継続的な関係を築いていきます。最終的には、全国の多くの人から親しまれ、応援されるよう田川市の情報を発信していく取り組みを進展させていきます。田川市の魅力発信や知名度の向上、イメージアップを目指し、「ONE FUKUOKA」の企画で、ふるさと納税限定のタウンコラボ返礼品をプロデュース・製作しました! 返礼品を通してより多くの方に田川市の伝統産業や食文化などの魅力を知っていただけるよう、 検討を重ね準備したふるさと納税返礼品メニューをご紹介いたします!

▼返礼品メニュー一覧 (詳細は下記URLをチェック!)

▶︎詳細記事URL:  https://onejapan.media/fukuoka/area-chikuhou/tagawa/tanto/

田川市の取り組み一覧