ONE FUKUOKA

ふるさと福岡再発見プロジェクト

ONE FUKUOKAとは

MENU

筑豊地域

田川市の日帰りドライブやデートで楽しめる「SNS映えスポット」のご紹介 Part①

福岡県田川市のご紹介

田川市

田川市は、福岡県の北東部に位置し、東、西、南の三方を山々に囲まれた田川盆地のほぼ中央部にあります。
かつて黒いダイヤと言われた石炭の産地として隆盛を極め、本市が発祥の地とされる炭坑節をはじめ、二本煙突、伊田堅坑櫓、さらには、ユネスコ世界の記憶(世界記憶遺産)に日本初で登録された「山本作兵衛翁の炭坑記録画及び記録文書」といった有形無形の様々な炭鉱遺産があります。
また、福岡県の五大祭りの一つに数えられ、福岡県指定無形民俗文化財である「風治八幡宮川渡り神幸祭」や、豊前神楽の一つとして国の重要無形文化財に指定された「春日神社岩戸神楽」など、古くから受け継がれてきた伝統行事があります。

田川市は「SNS映えスポット」の宝庫!?

思わず写真撮影したくなるアートな街

田川市といえば、昭和の雰囲気が残る昔ながらの街並みが特徴的ですが、その一方で、若い子も思わずシャッターを切りたくなる「SNS映えスポット」があふれています。休日のドライブやデートを楽しくする隠れた「SNS映えスポット」をご紹介します!

彦山川の「マーライオン」!?

まずはシンガポールのマーライオンを彷彿させる「彦山川の狛犬」。水を吐いている理由は調べてもよく分かりませんが、ただ者じゃないオーラが漂っていることはよく分かります。

狛犬2頭の名前を募集していたのですが、名前はまだないみたいです。地元の方も「コマーライオン」とか「イヌライオン」とか「狛犬シャワー」とそれぞれ愛着を持って呼んでらっしゃるようです。

三井寺の「ガッツポーズ地蔵」

両手でガッツポーズしているお地蔵さんが田川市内に存在します。三井寺という場所にいるのですが、グーグルMAPで検索しても正しい場所に案内してくれないため、かなり穴場的なスポットと言えるでしょう。

成道寺の「励まし地蔵尊」

田川伊田駅から徒歩約5分の成道寺にも、ガッツポーズをしているお地蔵さんがいます。その名も「励まし地蔵尊」。右手でガッツポーズ、左手には「頑張れ」という札を持って励ましてくれているので、勝負事の前だけでなく、なんとなく気分が上がらない時にも行ってみたら救われる……かもしれません。

田川産業

ここまで紹介してきたのは、少しユニークなスポットばかりでしたが、こちら打って変わって雰囲気が抜群です。田川産業の工場見学に足を運んだら、恐ろしいほど別世界でした!

伊田商店街

田川伊田駅の伊田商店街が「インスタ映え商店街」に取り組まれているそうです。シャッターが閉まっている静かな商店街が様々な「シャッターアート」で華やかに。機会があれば商店街を散歩してみてはいかがでしょうか。

今回はここまで!
田川市の日帰りドライブやデートで楽しめる「SNS映えスポット」のご紹介 Part②に続きます〜

記事の引用元URL:https://tagawalife.com/2018/04/27/post-2570/

田川市の取り組み一覧