ONE FUKUOKA

ふるさと福岡再発見プロジェクト

ONE FUKUOKAとは

MENU

北九州地域

神々の舞が暮らしに息づく「神楽の里」伝承芸能 京築神楽

福岡県吉富町のご紹介

吉富町

吉富町は、福岡県の最東端に位置し、東は山国川を境に大分県中津市、西は海岸沿いに豊前市、南は上毛町に接し、北は波静かな周防灘に面しています。
清流と清々とした空気にはぐくまれ自然環境に恵まれた、北九州から50km圏内に位置する肥よくな土地の田園町です。

豊前地方で最も古い歴史を持つ京築神楽とは!?

京築神楽は福岡県の北東部、2市5町による京築地域で行われており、次第にその地域独自の神楽へと変化していきました。平成28年3月には、京築地域を中心とする旧豊前国の神楽が「豊前神楽」として国重要無形民俗文化財に指定されました。
吉富町では土屋神楽講、吉富神楽の2団体が活躍しています。

土屋神楽講

土屋神楽講は、土屋地区に伝わる神楽で、毎年10月に行われる土屋壷神社の秋季大祭で奉納されます。起源は、1787(天明7)年と伝えられており、多くの神楽が残る豊前地方の中でも最も古い歴史を有する伝承芸能の一つです。
戦後まもなくは伝承者が不足し休止されていた時期もありましたが、1994(平成6)年に復活。現在も土屋神楽保存会によって伝承活動が行われています。

吉富神楽

吉富神楽は、神楽の楽しさを地域の人々に伝えようと神楽好きの若者が集り、平成11年に旗上げしました。
京築神楽の中では最も新しい神楽講ですが、勇壮で見応えのある舞を心がけ、地域の伝統文化である神楽の魅力を伝えられるよう日々修練を重ねています。

ぜひ、吉富町に寄られた際は足を運んでみては如何でしょうか?

優雅なそしてスピード感のあふれる迫力のある神楽の舞を見に、吉富町へ是非お越しください。
神話を題材とした演目は、ダイナミックで迫力満点のものや素朴で味わい深いものなどバリエーションも豊富です。
地域の人々によって大切に守られ、伝えられてきた神楽を是非、実際に見て肌で感じてください。
きっとその魅力に取りつかれることでしょう。

伝統芸能を伝承!吉富キッズクラブ「神楽教室」

平成15年度から開設された吉富キッズクラブの伝統芸能体験教室の「神楽教室」。
土屋神楽講のみなさんによる指導で、子供たちに楽しく神楽教えています。
毎月2回(第2、4土曜日13時~15時)に、吉富町武道館にて活動を行っています。

土屋壷神社
住所:福岡県築上郡吉富町土屋517
■JR日豊本線(門司港~佐伯)
三毛門駅 から徒歩12分(979m)もしくは吉富駅 から徒歩15分(1.2km)

吉富町武道館
福岡県築上郡吉富町大字広津358番地5
問い合わせ 教育委員会教務課 TEL 0979-22-1944

吉富町の取り組み一覧