ONE FUKUOKA

ふるさと福岡再発見プロジェクト

ONE FUKUOKAとは

MENU

北九州地域

吉富町は多様性教育と女性の自立支援に取り組んでいます

福岡県吉富町のご紹介

吉富町

吉富町は、福岡県の最東端に位置し、東は山国川を境に大分県中津市、西は海岸沿いに豊前市、南は上毛町に接し、北は波静かな周防灘に面しています。
清流と清々とした空気にはぐくまれ自然環境に恵まれた、北九州から50km圏内に位置する肥よくな土地の田園町です。

女性が自立し活躍できる環境づくりをサポート

吉富町ではこれまで様々なまち・ひと・しごと創生に取り組んでまいりました。
その中でたくさんの人たちに関係性を持っていただいたのですが、特に大事にしていることは「多様性」です。一人ひとりの個性を活かし、尊重し、その方たちが自己実現できるような環境づくりを心がけてきました。

女子集客のまち「吉富町」としてのブランディングにより、起業を目指す女性を主な対象として、無料で「創業支援スクール」を開講し、知識やスキルの習得から事業計画書作りまで、女性が自立し活躍できるような環境づくりを支援しています。
また、受講者は、吉富町の未利用の空き家を店舗として再生・活用(再生利用)することができ、地域活性化へ向けリノベーション店舗で活躍していただける環境も整っております。

ダイバーシティを推進し、より住みやすい魅力ある町へ

人材の多様性=ダイバーシティの推進は、さまざまな事情を抱えた人材がその事情ゆえに排除されることなく組織の中に存在すること、さらにそれだけにとどまらず、多様性に富む人材が個々の能力をのびのびと発揮できるような環境をつくることが大切だと考えます。
本町は第2期 吉富町 まち・ひと・しごと 創生総合戦略にも掲げている通り、よりよい町づくりを推進していくため、「地域資源」と「人々の創意工夫」によって吉富町ならではの魅力ある差別化された取り組みを実施してまいります。

ONE FUKUOKA×吉富町との「産官学連携 多様性教育プロジェクト」

今回、福岡における「地方自治体と民間企業、一般の方々を繋ぐプロデューサーONE FUKUOKA」との第一弾プロジェクトとして、九州一小さいまち「吉富町」から育てられる多様性教育を軸にしたSDGs×地方創生へとつなげる中長期プロジェクトが始動します。

お互いの個性を認め、尊重し、育む。〜「多様性教育授業とは」〜

第一回目は教育プロジェクトの一環として「マイノリティ(少数派)における多様性教育」をテーマとした授業を実施。
吉富中学校のこれから最長学年となる新3年生を対象に、「LGBTsは10人に1人」、「自分らしく生きるについて」、「個性は1番の強み」などをテーマに60分の授業を行います。

講師は全国で活躍されている「おぐねぇーさん」と「トシ子さん」

【講師プロフィール】

おぐねぇー(小椋ケンイチ) ヘア・メイクアップアーティスト
400人以上の女優、タレント、モデル、アスリート等のヘアメイクを担当するヘアメイクアップアーティスト。同時にテレビやラジオ、雑誌、そして全国各地でのイべントや講演会、メイク講座 などでも活躍。オネェヘアメイクアップアーティストの第一人者「おぐねぇー」として10代から90 代までの幅広い女性から絶大な支持を集めている。また、 2005年セクシュアルマイノリティの後輩たちの生きづらさを見て、差別区別なく自分らしく生き、普通に生活することができるようにとそれらを自らの使命としてテレビへの出演をスタート。 LGBTs関係なく多様性を認められる社会、世の中を目指して自ら発起人となり有志を集め、前向き に生きているLGBTs当事者の姿や、当事者が働く企業の環境や、企業の考えなどの情報をWebサイ トやSNS、テレビ番組など様々なメディアコンテンツを使い情報を拡散、多くの反響を得ている。

【講師プロフィール】

トシ子 造花アーティスト/ ジュエリーデザイナー/ イラストレーター
「楽屋ミラー」を代表とする造花作品は芸能界で圧倒的な支持を受け、 黒柳徹子さん・MEGUMIさん・熊田曜子さん・少女時代と、国内外の芸能人・著名人120名以上が愛用。造花を使いスタジオセット・衣装・空間ディスプレイ、人気アイドル「ももいろクローバーZ」の衣装デザインなども手掛け、女の子の大好きなカワイイをテーマに、オリジナリティー溢れる斬新なデザインで活躍中。最近ではLGBT当事者として感じる時代の変化や、幼いころLGBT当事者ということが原因でいじめられていた時の体験談、LGBTという事をカミングアウトした時の話、LGBTを公開してお仕事をしているいまの話などLGBTは個性の1つであるというお話とともに、〝自分らしく生きる〟事の大切さや楽しさを伝えている。

吉富町の取り組み一覧